ブログを始めたけど気がついたら書くのをやめてしまってる。
私もこのサイトを立ち上げるのは6つ目くらいです。
今までのサイトは10記事も書かないでドメインだけ取ってWordPressを入れて飽きてしまう。
そんな私が今ブログを書き続けるために行っていることを紹介します。
毎日ニュースを見るようにする
いざブログを書き始めようと思っても書くネタがなければ一向に手が進みません。
以前趣味でやっていたゲーム関係のブログサイトもゲームをやらなくなってからピタッとブログの更新が止まりました。
ターゲットを絞ってブログを始めてしまうとその内容に冷めてしまった時一瞬にして組み立ててきたものが崩れ去ってしまいます。
ですが、ブログというのはゲームをやらなくても情報さえ入手してしまえば、実際にプレイしなくてもブログは書き続けることができます。
通勤最中などは、ゲームをプレイしなくてもゲーム関係のニュースを見ていたのでブログを書こうと思えば書けました。
ゲームをプレイしなければネタが思いつかないという狭い思考でブログを運営していたのがそもそも運用自体しなくなってしまった原因でもありました。
結局ゲーム関係のブログはやめてしまったのですが次何かサイトを運用するときは、毎日運用に関係のあるニュースを毎日読もうと心がけました。
今は、毎日IT関係のニュースを見て自分が思ったことをメモを取るようにしています。
その内容をまとめたことや自分にできることを考えてブログとしてまとめたりしています。
ブログを運用している意味を考える
そもそもブログを何のために運用しているか考えたことはありますか?
自己満足で運営している人もいればしっかり読者のターゲットを考え収益化を考えたりしている人もいると思います。
自己満足で運用している人であればブログを書き続けることが出来ず飽きてしまっても自己満足なのでそれは致し方ないのことだと思います。
ターゲットを考え収益化を考えている人でもアクセ数が伸びず全く検索もされず数値を見て絶望し、運用を諦めてしまう人もいると思います。
結論アクセス数を爆発的に増やしたり収益化で稼ぐには最低でも100記事以上は必要でコンテンツもちゃんとしていないとアクセスすらされないのが現実ということです。
「それでも運用することに意味はあるのか?」と考えたときに頑張る意志がある人は続けられるのかなと思います。
ブログを運用する前にブログを運用する意味を一度考えてみてはいかがでしょうか。
ペルソナを考えるて運用するのか自己満足で運用するかで自分の運用の仕方が変わってくると思います。
毎日必ず運用時間を作る
ブログを書いても書かなくても運用する時間は必ず取りましょう。
書くネタを考える時間にあてても良いですし過去に書いたブログを読み直すでも良いと思います。
自分が今やっていることに目を向け毎日欠かさず運用しそれをルーティン化することが毎日続けるコツだと私は思います。
可能であれば散歩を毎日する
私はブログ運用をちゃんとやろうと思ってから毎日散歩するようにしています。
その間ブログのことを考えて何を書こうか考えたりしています。
朝も早起きして散歩をしているので規則正しい生活になりパソコンに向かう時間も増えました。
ダイエットを続けようと思ったとき規則正しい生活にもしようとも思うはずです。
何かを続けるときに重要なのは規則正しい生活習慣も大事なのかもしれません。
環境を変えてみる
週に一度喫茶店でブログを書くなど環境を変えてパソコンに向き合ってみるのも継続させるコツだと思います。
毎日同じデスクに向き合うより環境を変えて仕事を行った方が捗るケースもあります。
気持ちを変えてブログを書くというのもいろんなアイディアも生まれるため私は行っています。
まとめ
飽きてしまうというのは目標を見失ってしまったりやることに意味をなくしてしまうのが原因だと思います。
そうならないためにもブログを運用している意味をしっかりと考えてみたりすることも大切です。
毎日書くのは困難だと思いますが週に1度でも更新するだけでコンテンツは増えていきます。
ブログサイトを運営することはコツコツ続けていくことが大切だと理解し運営する理由を考えながら質の良いコンテンツを読者に提供できるように運営していけば良いと私は思います。