こんな方に役に立つ!!
- SSL化したのに安全ではないと警告が出ている方
- 警告が出るページと出ないページがある方
はじめに
WordPressを使ってLittle Movieを運営し始めすぐに壁にぶつかりました。
SSL化したはずなのにアクセスが安全ではありませんと警告が出てしまう。
URLは「https://」から始まっているのに何故か黄色の警告マークが出ている。
SSL化したはずなのに警告が出てしまっている人はこれが原因かもしれないという私が実際に経験したパターンを紹介します。
そして警告を消し安全なアクセスができる状況にしたいと思います。
最初は少し悩みましたがすぐに修正できたのでもし同じパターンで警告が出ていた方はこの方法を試してください。
警告が出ている原因を突き止める
私は、トップページでは警告が出ていなく投稿ページのみに警告が出ていました。
いろいろ調べた結果、投稿ページで使用した画像に原因があると分かりました。
画像のリンクが「https://」から始まっていなく「http://」から始まっていることに気がつきました。
ページ内で画像のリンクが「http://」から始まっている画像を使用すると黄色の警告マークが出ます。
これが原因でした。
大元の原因
私は、記事内で使う画像はWordPressのメディアライブラリ/新規追加を使って画像をアップロードしています。
アップロードした際、自動的に画像のリンクが生成されリンクをコピーしてimgタグにリンクをコピーして記事内に画像を入れていました。
しかしこのメディアライブラリで投稿した際のリンクが「http://」で生成されており、これをコピーしimgタグにペーストしていたのが原因でした。
試してみる
記事内の画像のリンクが「http://」になっていたのでimgタグ内の「http://」を「https://」に変更してみました。
修正後、投稿ページを確認してみると黄色の警告マークが消えました。
やはり原因は、画像をアップロードした時のリンクが「http://」になっていたのが原因でした。
ここで疑問
なぜ、メディアライブラリ/新規追加をした際リンクが「http://」になってしまうのか?
毎回リンクを投稿ページ内で修正するのは手間ですし修正せずに投稿してしまうといミスも起きかねません。
「https://」で画像を新規追加する方法
WordPressのダッシュボード内で設定/一般を選択し「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」が「http://」になっていませんか?
私はこの「WordPressアドレス(URL)」が「http://」になっており「https://」に変更し再度WordPressにログインしメディアライブラリ/新規追加で画像をアップロードをしたらhttps://でリンクが生成されました。
また、過去にアップロードした画像のリンクも「https://」に自動的に変更されていました。
解決
これで、画像のリンクが原因で警告が出ることはなさそうです。
アンカーテキストのURLが「http://」になっていても警告は出なかったので画像のリンクが「http://」だと警告が出てしまうみたいです。
アイキャッチなどを設定している場合トップページにも警告が出てしまうので画像を使わないページを作成し警告が出る出ないが分かれば今回の方法で警告が消えると思います。