サッカーチームのロゴを作りたいことやゲームチームのロゴを作りたいなどエンブレムを使ったロゴマークの作成にはエンブレムをデザインする技術というのが必要になります。
Illustratorを使えば簡単にエンブレムを作成することができ、いろんな形のエンブレムをスピーディーに作成できるのでIllustratorを使ってデザインすることをお勧めします。
今回はIllustratorを使ってエンブレムをデザインするやり方を紹介したいと思います。
グリッドを使ってデザイン
Illustratorにはレイヤーにグリッドを表示してくれる機能があります。
グリッドを使うことでバランスを保ち綺麗な線を引くことができるのでロゴマークのようなものをデザインするときはグリッドを表示しておくことをお勧めします。
Illustratorのメニューバーの[表示→グリッドを表示]を選択
ショートカットキーの[Ctrl+¥]でも表示・非表示をすることが出来ます。
また、エンブレムをデザインするにあたり一緒に使いたい機能は、[グリッドにスナップ]という機能です
グリッドにスナップは、メニューバーの[表示→グリッドにスナップ]を選択すると有効化されます。
ショートカットキーの[Ctrl+Shift+¥]でも切り替え可能です。
グリッドにスナップを使うとペンツールや長方形ツールなどで線や形を取るときに自動的にグリッドにポイントを合わせてくれます。
グリッドに沿って線や形を作ることができるので左右対象のものを作成したいときやロゴマークのように形のバランスを綺麗に保ちたいものを作成するときにとても便利な機能になっています。
実際にエンブレムを作成
先程紹介したグリッドを使いエンブレムを実際に作成してみようと思います。
[グリッドを表示][グリッドにスナップ]を選択した状態でデザインをしていきます。実際に作成するのはエンブレムの片側半分
左右対象のものを作成するときは片側半分を作成し複製したものをリフレクトを使い合体させるのが作業の効率と正確な左右対象なものを作成する1つの作成方法となります。
エンブレムを作成するときは片側半分を作成していきます。
左右対象に並べ合体する
実際に片側半分の作成が終わったら、コピーし複製しリフレクトを使い左右対象に並べます。
先程作成した半分のエンブレムを選択し[Ctrl+c]でコピーし[Ctrl+f]で複製します。
その後複製したオブジェクトを選択しメニューから[オブジェクト→変形→リフレクト]を選択
リフレクト軸を垂直を選択し[OK]
オブジェクトを左右対象に並べたら、パスファインダーの形状モード:合体を使い2つのものを1つに合体します。
パスファインダーは、メニューから[表示→パスファインダー]で表示することが出来ます。
合体させないと境界線などをつけたとき中心部分位も線が入ってしまうので必ず合体させましょう。
お好みで色をつけて完成
アピパランスで線や塗りを追加しお好みでテキストやイラストを入れたら完成です。
まとめ
簡単なエンブレムであれば2分くらいあれば1デザインできてしまうくらい簡単に作成することが出来ます。
いろんなエンブレムのデザインを調べて自分で作ってみるのも勉強になりますのでぜひいろんなデザインのアイディアを真似してエンブレムを使ったロゴデザインなどに役立ててください。
いろんなデザインのアイディアが必要なときはピンタレストを利用するのがお勧めです!
ピンタレストの使い方をまとめている記事もあるのでそちらもよければ読んでみてください!
デザインやイラスト案で悩んだときはPinterest-ピンタレスト-を活用しよう。
https://little-movie.com/sns-service/pinterest