デザインやイラストを作成する前にどういったデザインにするか悩むことってありますよね。
クライアントからの要望で苦手なデザインでも作成しなければならない時もありますしポートフォリオで何かデザインしたいけど案が思いつかないという時とか…
そんなときはPinterest-ピンタレスト-を使っていろんなデザイン、イラストを見てアイディアを参考にするのをおススメします。
Pinterest-ピンタレスト-
ピンタレストでは、ピンボード風の写真共有ウェブサイトで趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができます。
また、コレクションを共有することも出来るのでデザイナーやクライアントとののアイディアの共有の場としても使うことが出来ます。
Pinterest-ピンタレスト-URL
https://www.pinterest.jp/
アカウントを作成しよう
メールアドレスとパスワードと年齢を入力し最初からアカウントを作成するかFacebookまたはGoogleアカウントを持っていればそちらのアカウントでログインすることが出来ます。
今回は最初からアカウントを作成をしてログインしたいと思います。
メールアドレスとパスワードと年齢を入力をし進むと性別・言語/国を選択します。
その後フィードという欄が出てくると思いますがこちらはお好みで設定してください。
すべての記入が完了でアカウントが作成されます。
新規ボードを作成しお好みのデザインを登録しよう
新規ボードとはフォルダのようなものでボードごとに名前をつけることでお好みのデザイン案などを管理することが出来ます。
また、ボードを共有することも出来るのでデザイナーやクライアントと共有することでデザインのアイディアを共有することが出来ます。
お好みのデザインを保存しよう
ピンタレスト内の検索フォームで必要なアイディアを検索することでそれに合った画像を表示してくれます。
例えば「アメコミ」で検索かければアメコミに関するイラストやポスターなどのデザインを見ることが出来ます。
これらのデザインアイディアが必要であれば「保存」を押すことで保存することが出来ます。
先程の新規ボードで「アメコミボード」を作成しておけばアメコミのデザインアイディアをアメコミボードないに保存しておくことができこれらを共有することが出来ます。
複数のボードを作成している場合保存する際、保存先のボードを選択することが出来ます。
数年使っての感想
ピンタレスト-にはかなりお世話になっていますがいろんなデザインのアイディアを見ることができかなり役に立っています。
過去にVTuberのキャラクターデザイン案を考えて欲しいとクライアントから依頼がありピンタレストのボードにイメージしているキャラクターデザインの案を入れクライアント側のイメージもボード内に入れてもらうことでお互いの考えを共有することもすぐに出来たのでとても便利でした。
またWebサービスなのでスマホからも簡単に操作できるので外出先でもデザイナのアイディアを出すのにとても役に立っています。
まだピンタレストを使っていないというデザイナーさんやこれからデザイン関係の仕事をしたいという人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。